2014年03月29日
旅ここ!まりりんです♪
多度津町には、美味しいものがたくさんあります。
芸術だって、負けちゃいません!
多度津町で活動している
絵描き・松下仁美(まつしたひとみ)さん
をご紹介します!
多度津町出身・在住。
小さい頃から絵を描くことが好きだった松下さん。
年に1回ほどグループ展に参加し、県展、新協展へも毎年出展されています!
その色彩美に、私は一瞬で心を奪われました(^^)
松下さんの絵を観た方の紹介で、デザイン会社に就職。
働きながら週1回、絵の先生に習い、現在は家業の手伝いをしながら制作活動を行っています。
今でもその先生に絵を習っているそう

現在36歳。
14年間パステル画を描き続け、1年半ほど前から油絵も描き始めました

ご自宅にお邪魔し、
松下さんの絵を見せていただきましたよ〜(^O^)
「はなの散歩道」 平成25年・8月 パステル画
”はな”ちゃんとは、松下さんの飼い犬。
瞳がとっても愛らしい♡
右下にてんとう虫がいるの、わかりますか?♪
「苺」 油絵
”可愛い”、”おいしそう”
など、心にひびくものを、ありのまま、ストレートに描く。
タイトルもストレート。
それが松下さんの絵です。
「爺の宝物」 平成16年 パステル画
甥っ子さんと、松下さんのお父さんが海で遊んでいます

2人の笑い声が聞こえてきそう♪
「とっと」 平成17年 パステル画
甥っ子さんが鳩を追いかける様子を、様々な角度で描きました(^^)
私が心奪われたのはこちらの作品。
「ひなちゃん」 平成24年 パステル画
多度津町で行商を営んでいるおばあちゃん。
漁師さんが釣った魚を、自転車で売り歩いています。
なぜここまで、
おばあちゃんの息づかいを感じれる程の絵が描けるのか。
まず、”ひなちゃん”とは、
行商をする際のおばあちゃんの名だそうです。
お姑さんから名前を受け継いだそうで、この”ひなちゃん”という名は、代々受け継がれているそうです!
松下さん、”ひなちゃん”を何度か見かけたことがあり、描きたい!と思ったそう。
しかし、描こうと思う時に限ってひなちゃんが見つからない・・・
近所の人に聞き込みをして、やっと発見し、モデル交渉。
凄い行動派ですね・・・!
そしてひなちゃん、一発OK!
ただし、顔だしNG!
1ヵ月くらいの間、晴れの日は毎朝通いつめ、スケッチブックにたくさんスケッチしていきました。
そこから構図を決め、このような大作となりました!!
松下さんの情熱が、きっとひなちゃんにも伝わったんでしょう(^^)
行商について知らないことが多かった私ですが、このように絵から様子が伝わり、松下さんから聞くことができて、また一つ多度津の風景を知ることができました☆
明るい絵が多いのかな?と思っていましたが、こんな作品も!
「鬼」 平成26年1月 油絵
ムスッとした表情。
怒ってる?拗ねてる?なぜ??
観る人の想像に任せた作品となっています。
松下さんが、普段どのように絵を描いているのか、お部屋にお邪魔しました!!
大きなキャンバス!!
先ほどの「鬼」のスケッチも見せていただきました!
1枚目の松下さんの写真、右手に持っているのは
「ふぐの夢」
たくさんのスケッチが(^O^)
とっても可愛い♡
たくさんスケッチしてイメージし、絵にしていくんですね〜
パステル画の描き方も見せていただきました!
単色ではなく、色を混ぜ、指でこすり。
また描いては混ぜ。
こうして奥深い色を生み出していきます。
ちなみに、右にある林檎は私の拙い画力で見よう見まねで描いてみました・・・
色をぼかしていくのが面白い!
お次は油絵!
とき油で絵の具をとき、キャンバスに下地を塗っていきます。
ローラーで素早く色を塗る方法もあるのですが、松下さんはあえて筆で下地を塗るそう。
その方が、下地に面白いタッチが出るんですって!
というか、油絵はこのように下地を塗るんですね。
お恥ずかしい、絵のことを全くわかっていない私には全てが新鮮でした!
「せっかくなんだから、塗ってみては?」
と言ってくださり、私も下地塗りに挑戦!
む、難しい!
水ではなく、とき油でといた絵の具だからシャバシャバしていないし、筆が細いぶん、塗り残しが無いように塗っていくのがとても難しかったです(*_*)
貴重な体験をさせていただきました♪
今年の1月に善通寺、
2月には丸亀で個展を開催した松下さん!
”いつか個展を・・・”
という思いを持ち続けていたところ、絵を習っている先生の勧めで実現することとなりました(^^)
こちらは個展の案内状。
油絵で描かれているその絵はとても鮮やかで、今にも動き出しそう。
実は、先ほどの「鬼」と左のハガキの女の子、
同じモデルなのです!
色味や表情を変えるだけで、こんなにも違いがでるんですね〜!
ご自宅の所々にアートが!!!
障子に描かれた絵はとても楽しそう(^O^)
甥っ子さんが描いた絵も♪
制作途中の雷神さまもいます!
障子を開ける度、廊下を歩く度、楽しい気分になれますね(*^_^*)
先生のお言葉
”夢を描きなさい”
この言葉を胸に、松下さんは日々制作活動に力を入れています。
自分の作品を観て、心が軽くなっていく人を見ると嬉しい。
とお話してくださいました。
作品を見て涙を流す方もいらっしゃるそう。
それだけ心に響く作品をたくさん描いてらっしゃいます(^^)
夢は、
”本当の絵描き”。
今はまだ”絵描き”として生活することはできないけれど、今よりも更に高みを目指して。
心で描く絵を目指して・・・
地元で活動していきたい松下さん。
いつか多度津町で、個展をひらいて下さいね!!!
地元で頑張る芸術家の皆さんを、これからも応援していきます!
【関連カテゴリ】